Category header bg 01 Category header bg 02 Category header bg 03 Category header bg 04 Category header bg 05

コラム

お金・住宅ローン

年収400万円・頭金なしでも住宅ローンは組める?|借入額と月々の返済額のシミュレーション、事例も紹介

 

年収400万円・頭金なしでも住宅ローンは組める?|借入額と月々の返済額のシミュレーション、事例も紹介

年収400万円で頭金なしの場合、住宅ローンは組めるのか不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

実は年収400万円は平均的な給与水準であり、頭金なしでも住宅ローンを組むことは可能です。

そこで今回は、山梨・甲府で多くのご家族のマイホームづくりをサポートしてきた『入沢工務店』が、借入額のシミュレーションや無理のない返済プラン、審査のポイントについて詳しく解説します。

マイホームの夢を実現するために、ぜひ最後までご覧ください。

 

このコラムのポイント
●年収400万円・頭金なしでも住宅ローンは可能で、借入額は金利によって2,000万円〜3,000万円台が目安です。

●返済に余裕を持たせるために、年間返済額は手取り年収の20%〜25%以内に抑えるのがポイントです。

●頭金なしのメリットと注意点を理解した上で、住宅ローン控除や補助金制度を活用しましょう。

 

【シミュレーション】年収400万円の住宅ローン借入額と月々の返済額

【シミュレーション】年収400万円の住宅ローン借入額と月々の返済額

年収400万円で組める住宅ローンをシミュレーションします。

借入額は「月々の返済額」「金利」「返済期間」で決まります。

ここでは返済期間35年、以下の金利3パターンで試算しました。

  • 0.5%:ネット銀行などで見られる変動金利
  • 1.87%:全期間固定金利のフラット35(2025年8月時点)
  • 2.5%:将来の金利上昇を想定した水準

返済負担率(年収に占める年間返済額の割合)を20%、25%、30%に設定した場合の試算は以下の通りです。

 

月々返済額:約67,000円

金利 借入可能額 総返済額 支払利息
0.5% 約2,580万円 約2,814万円 約234万円
1.87% 約2,065万円 約2,814万円 約749万円
2.5% 約1,878万円 約2,814万円 約936万円

 

月々返済額:約83,000円

金利 借入可能額 総返済額 支払利息
0.5% 約3,195万円 約3,486万円 約291万円
1.87% 約2,558万円 約3,486万円 約928万円
2.5% 約2,327万円 約3,486万円 約1,159万円

 

月々返済額:約100,000円

金利 借入可能額 総返済額 支払利息
0.5% 約3,850万円 約4,200万円 約350万円
1.87% 約3,082万円 約4,200万円 約1,118万円
2.5% 約2,804万円 約4,200万円 約1,396万円

 

※上記は元利均等返済、返済期間35年、頭金なしで計算したシミュレーションの結果です。

※実際の借入可能額は、年収、勤務先、その他の借入状況など、金融機関の審査によって変動します。

 

金利が0.5%から1.87%に上がると、同じ返済額でも借入可能額が約615万円も変わるため、金利タイプの選び方が購入できる物件の選択肢に直接影響します。

 

「予算2,000万円台」でどのような家が建てられるのか、より具体的な間取り実例を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

▷関連コラム:土地抜きなら2,000万円の家は建てられるのか|予算の考え方、ローン返済額、間取り実例を解説

 

頭金なしで住宅ローンを組むメリット・デメリット

頭金なしで住宅ローンを組むメリット・デメリット

頭金なしで住宅ローンを利用するのは、早期にマイホームを手に入れられる方法ですが、注意すべき点もあります。

ここでは、メリットとデメリットの両面について、わかりやすく解説します。

 

メリット

  • 頭金を貯める期間が不要なため、気に入った物件をすぐに購入できる
  • 手元に現金を残せるため、急な出費(病気、お子さまの進学など)や、引っ越し・家具購入費用に備えられる
  • 借入額が大きくなるため、年末のローン残高に応じて税金が控除される「住宅ローン控除」をより多く受けられることがある
  • 頭金を貯める間の家賃負担をなくし、ローン返済に充てられる

 

デメリット

  • 借入額が増えるため、月々の返済額や支払う利息の総額が増える
  • 金融機関にとって貸し倒れリスクが高まるため、ローン審査が厳しくなる傾向にある
  • 金融機関によっては、頭金がない場合に適用金利が高めに設定される場合がある
  • ローン残高が物件価格を上回る「担保割れ」に陥りやすく、売却時にローンを完済できないリスクがある
  • 変動金利の場合、借入額が大きいため、将来金利が上昇した際の返済額の増加幅も大きくなる

 

頭金なしのローンは、早期にマイホームを手に入れられる一方で、返済の負担やさまざまなリスクも伴います。

頭金を貯める間の家賃負担と早期購入、どちらを選ぶべきか悩んでいる方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

▷関連コラム:家賃8万円の賃貸・マイホームもったいないのはどちら|手取りと家賃のバランス、家を買える年収など解説

 

年収400万円で住宅ローンを組むポイント

年収400万円で住宅ローンを組むポイント

年収400万円で安心して住宅ローンを組むために、事前に押さえておきたいポイントをご紹介します。

 

無理のない返済額は「手取りの25%以内が目安」

安定した返済を続けるには、無理のない資金計画が求められます。

金融機関の審査では、額面年収の35%程度まで借りられる場合もありますが、これはあくまで上限の目安です。

税金などを引いた「手取り年収」の20%〜25%以内に年間返済額を抑えると安心です。

 

年収400万円で家づくりをする場合、予算を抑えた「ローコスト住宅」も選択肢の一つです。

ローコスト住宅の注意点などについて、こちらで詳しく解説しています。

▷関連コラム:ローコスト住宅のデメリットや注意点|価格は?どんな人に向いてる?

 

自分に合った金利タイプ・返済方法を選ぶ

住宅ローンは、ご家庭のライフプランに合った金利タイプや返済方法を選ぶことが大切です。

  • 変動金利:返済中に金利が変わる、見直し前提のプラン
  • 全期間固定金利:完済まで金利が変わらない、コツコツ返済したい方向けのプラン

変動金利は当初の金利が低い傾向にありますが、将来、金利が上がり返済額が増えるリスクがあります。

一方で返済額が変わらず長期的な資金計画を立てやすい全期間固定金利を選ぶと、将来の不安を減らせます。

また、月々の返済額を抑えるためにボーナス払いを併用する方法もありますが、ボーナスは景気や業績によって変動するため、過度に頼らない計画を立てましょう。

 

審査では「収入の安定性」と「信用情報」が重要

ローン審査では年収額より返済の安定性が重視されるため、「勤続年数」や「雇用形態」が評価されます。

スマホの分割払いや自動車ローンなど他の借入は、返済能力に影響すると見なされる場合があります。

住宅ローンの申し込み前に、他の借入を整理しておくと、審査がスムーズに進みます。

 

「住宅ローン控除」と「補助金」を活用する

マイホームの購入は、さまざまな優遇制度を活用することで負担を軽減できます。

代表的な制度が「住宅ローン控除」で、年末時点のローン残高の0.7%が、所得税や住民税から最大13年間戻ってきます。

参考:住宅ローン減税|国土交通省

また、国や自治体では、省エネ性能に優れた住宅(ZEHや長期優良住宅など)に対して、高額な補助金を用意しています。

参考:住宅省エネ2025キャンペーン戸建てZEH

 

家づくりを始める際には、どのような制度が利用できるのか、ぜひご確認ください。

 

山梨・甲府で「年収400万円でどんな家が建てられるのか」とご検討中の方は、入沢工務店へお気軽にご相談ください。

住宅ローン控除や補助金制度も活用しながら、最適な資金計画を立て、安心して長く暮らせる理想の住まいづくりをご提案します。

 

 

頭金なしの住宅ローンで購入できる住宅の事例

ローンのシミュレーションやポイントを確認しても、実際にどのような家が建つのかイメージが湧きにくい方も多いのではないでしょうか。

ここでは、山梨・甲府での施工実績が豊富な入沢工務店が、手がけた住宅事例を3つご紹介します。

 

片流れ屋根とインナーバルコニーのある二階建て

シャープな片流れ屋根が目を引く、モダンな外観の二階建て住宅です。

片流れ屋根とインナーバルコニーのある二階建て

(施工事例:山梨県笛吹市注文住宅|片流れ屋根とインナーバルコニー)

建物に立体感を与えるインナーバルコニーが、デザインのアクセントになっています。

片流れ屋根とインナーバルコニーのある二階建ての内装

ご家族が集まるLDKは、木目調の下がり天井が印象的です。

大きな窓からたっぷりと自然光が差し込み、ご家族がゆったりとくつろげる空間です。

 

L字型の開放的なグレーの平屋

グレーを基調とした、L字型のレイアウトが魅力的な平屋です。

L字型の開放的なグレーの平屋

(施工事例:山梨県南アルプス市新築注文住宅|平屋L字型の家グレーな外観紹介)

LDKは開放的な設計で、ご家族との時間をゆったりと過ごせます。

生活の中心となるLDKは、グレーの石目調エコカラットやフロアタイルでコーディネートし、モダンで洗練されたデザインに仕上げました。

 

ブラックとウッド調サイディングを組み合わせた二階建て

ブラックとウッド調のサイディングを組み合わせた、個性的ながら温かみのある外観です。

ブラックとウッド調サイディングを組み合わせた二階建て

(施工事例:山梨県笛吹市注文住宅|ブラックとウッド調サイディングの組み合わせ)

リビングの天井には美しい木目の板張りを採用し、室内は自然素材で温もりのある雰囲気に仕上げました。

ブラックとウッド調サイディングを組み合わせた二階建て

大開口の窓から明るい光が差し込む開放的なLDKには、ご家族が自然と集まり、心地よい空間を生み出します。

 

年収400万円、頭金なしの住宅ローンQ&A

年収400万円、頭金なしの住宅ローンQ&A

最後に、年収400万円で頭金なしの住宅ローンについて不安や疑問をお持ちの方から、入沢工務店がよくいただく質問・回答を紹介します。

 

Q. 年収400万円だと、住宅ローンはいくらくらい借りられますか?

A. 借入可能額は金利や返済期間によって変わりますが、一つの目安として2,000万円〜3,000万円前後です。

返済期間35年の場合、低金利なら3,000万円以上、金利が高めなら2,000万円前後になることもあります。

 

Q. 無理のない毎月の返済額はいくらくらいですか?

A. 安心して返済を続けるには、毎月の返済額を「手取り月収の20%~25%以内」に設定することをおすすめします。

ご自身の手取り月収から生活費や将来の貯蓄なども考慮して、家計に合った返済額を設定してください。

 

山梨・甲府で注文住宅の資金計画や家づくりをご検討の方は、入沢工務店へお気軽にお問い合わせください。

お客様のライフプランに寄り添い、無理のない資金計画の作成から理想のマイホームの実現まで、専門スタッフが丁寧にサポートいたします。

 

まとめ

年収400万円で頭金なしの場合でも、住宅ローンの仕組みを理解し、ご自身に合った計画でマイホームの夢を実現できます。

大切なのは、無理のない返済額を把握し、将来を見据えて安定した金利タイプを選ぶことです。

この記事でご紹介したシミュレーションやポイントを参考に、ご自身の家づくり計画を進めていただけると幸いです。

監修者情報

入沢工務店編集部

入沢工務店編集部

入沢工務店編集部です。私たちのミッション(使命)は、笑顔あふれる幸せをつくるために『自立』『信頼』『成長』する企業として家をつくり続けることです。 私たちは家に、住む人、担う人、つくる人それぞれの家族が、笑顔あふれる幸せな生活をプロデュースするために、正道を歩み、向上心を持ち続け知識・技術を磨き続ける集団として、地元山梨に活力を与えることのできる企業を目指します。

詳しいプロフィールはこちら
Facebook Instagram Twitter LINE
一覧へ戻る

家づくりに関するご相談は
こちらからお気軽にご連絡ください

C o n t a c t

    資料請求

    ※資料は、2 つまで選択できます。

    お名前

    ふりがな

    住所

    〒入力後住所が一部自動で入ります

    電話番号

    Eメール

    ご検討内容

    ご意見・お問い合わせ

    個人情報の取り扱いについて

    ご送付いただいた個人情報は厳正かつ安全に保管・管理し、お取引上のご連絡、または当社サービスのご案内・ご提案以外の目的には一切使用いたしません。個人情報の管理者、開示等の要求に関する事項、その他個人情報に関する取り扱いについては、当社プライパシーポリシーをご参照ください。

    LINE 友だち
    追加