グレーのサイディング外壁は、様々なテイストに対応できるため、幅広いデザインの注文住宅で採用されています。
上品で洗練された印象を与えられるグレーカラーは飽きにくく、長く住むマイホームの外観色にぴったりです。
そこで今回は山梨・甲府の『入沢工務店』がグレーのサイディング外壁のおしゃれな施工事例をご紹介します。
グレーのサイディング外壁のメリットや後悔しないためのポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
このコラムのポイント |
---|
●グレーのサイディング外壁は、デザイン性の魅力以外にも、コスト面や汚れの目立ちにくさなど様々なメリットがあります。
●おしゃれな外観にするためには、グレーの色味やトーンにこだわり、他の色や外壁材と組み合わせて個性をプラスするなどの工夫を取り入れましょう。 ●グレーはサイディング以外の外壁でも採用できるため、様々な外壁材に対応可能で、おしゃれなグレーの外観を多数施工している住宅会社に相談することをおすすめします。 |
「グレーのサイディング外壁を使ったおしゃれな外観」を検討している方は、ぜひ最後までご覧くださいね。
グレーのサイディング外壁のおしゃれな施工事例
グレーのサイディング外壁を採用した住まいのおしゃれな施工事例をご紹介します。
グレーとダークブラウンのサイディングで落ち着いた印象に
グレーとダークブラウンのサイディング外壁を組み合わせ、落ち着きのある外観に仕上げた事例です。
屋根と玄関ドアには黒を採用することで、外観にメリハリが生まれ、全体が引き締まった印象になります。
サッシはシルバーを選んで、グレーのサイディングに馴染むようにしました。
グレーのサイディングと木製外壁のナチュラルモダンな平屋
グレーのサイディングと木製外壁を組み合わせた、ナチュラルモダンな平屋の外観です。
明るい印象を与えるライトグレーの外壁を選んだため、柔らかでカジュアルな雰囲気になります。
サッシは白を選び、爽やかさで軽やかなデザインをプラスしました。
黒とグレーのツートンカラーがおしゃれな家
(施工事例:山梨県甲府市S様邸 ZERO-CUBE+BOX CUSTOM)
建物の凹凸に合わせて、グレーと黒のサイディングをツートンで張り分けた事例です。
暗い色の外壁を広範囲に施工することで、落ち着いた印象を与えることができます。
玄関ドアにはどちらの色とも調和する、シンプルな木目調を選びました。
グレーのサイディング外壁をアクセントにした黒い家
(施工事例:山梨県笛吹市I様邸 ZERO-CUBE+BOX)
黒のモダンな外観に、グレーのサイディングでアクセントをつけた事例です。
バランスよく並ぶ4つの窓を強調するような張り分けにして、外観全体のバランスを取りました。
凹凸がない箇所でも、窓などの配置を利用して外壁を張り分ければ、デザイン性を高めることが可能です。
グレーの外壁に窓で個性をプラスしたキューブ型の家
(施工事例:山梨県笛吹市O様邸 ZERO‐CUBE KAI)
グレーのサイディングのみで外観を仕上げた事例です。
小さな窓を規則的に並べることで、リズム感と個性を感じるデザインを演出しました。
玄関ドアには白を選び、重厚感のあるキューブ型のデザインに軽やかなアクセントをプラスしています。
▷関連コラム:「四角い家」をおしゃれな外観にするコツ|デザインの工夫ポイント・事例・価格を解説
山梨・甲府で「グレーのサイディング外壁の外観」を検討中の方は、入沢工務店へお問い合わせください。
施工事例ではグレーのサイディング外壁の住まいを多数ご紹介しております。
グレーのサイディング外壁のメリット
グレーのサイディング外壁を採用するメリットをご紹介します。
- 比較的費用を抑えつつ上品な外観にできる
- グレーの色味の中に柄を取り入れられる
- 様々な色との相性が良い
- 都会や郊外など様々な景観に馴染みやすい
- 雨だれなどの汚れが目立ちにくい
サイディングは比較的リーズナブルに採用できる外壁材ですが、洗練されたグレーカラーを選ぶことで、価格以上に上質な印象に仕上がります。
塗り壁やガルバリウム鋼板のグレーの外壁は無地ですが、サイディングなら石目調などのテクスチャを取り入れられるため、外壁に立体感を生み出しやすいです。
様々な色やデザインテイストに対応できて汚れが目立ちにくいなど、グレーのサイディング外壁には様々なメリットがあります。
▷関連コラム:
・〈山梨県で素敵な外観の家に〉サイディングのおしゃれなデザインや素材選びのポイントは
・グレーの家を建てる6つのメリットと外観の施工事例|外壁や色選びのコツも解説
グレーのサイディング外壁で後悔しないためのポイント
グレーのサイディング外壁を選んで後悔しないためのポイントを解説します。
グレーカラーの種類やトーンの違いをチェックする
グレーには様々な色の種類やトーンの違いがあります。
- 種類の例:ベージュを含んだグレージュ、青みがかったブルーグレーなど
- トーンの例:明るめなライトグレー、暗めなダークグレーなど
グレーカラーの種類やトーンによって、外観の雰囲気は大きく変わります。
また、他の外壁との相性も異なるため、細かく色味をチェックすることが大切です。
屋外で外壁サンプルを確認する
グレーの外壁を採用するときは、屋外で外壁サンプルを確認しましょう。
全ての色に対して言えることですが、外壁は太陽光の下で見た方が明るく見えます。
室内でグレーの外壁を選んだつもりでも「実際に施工されたら白く見えた」と後悔するリスクがあるため注意が必要です。
また、日当たりによっても色の濃淡は異なりますので、敷地の状況にあった空間でチェックしてみてくださいね。
張り分け・窓・建物形状などで個性を出す
グレーの外壁は人気が高いため、近隣の新築住宅と色味が被る可能性もあります。
「隣家と似たような外観で後悔した」とならないように、外壁選び以外にも様々な外観の工夫を取り入れることが大切です。
個性をプラスする方法の一例をご紹介します。
- 外壁の張り分け:黒・白・ネイビー・木目などの外壁がおすすめ
- 窓:インパクトのある形状やメリハリがつくサッシの色を選ぶ
- 建物形状:凹凸をつくって立体感を出す、究極にシンプルなキューブ型にする
- 外構:アクセントになる門柱やポスト、彩りを加える植栽を採用する
オリジナリティをプラスする方法はたくさんありますので、理想とする外観を具体的にイメージして、ご要望に合う工夫を取り入れてみてくださいね。
ライトグレーは汚れが目立ちやすいケースも
メリットでお伝えした通り、グレーの外壁は砂ぼこりや雨だれなどが比較的目立ちにくい色です。
しかし、白とグレーを混ぜたような明るいトーンのライトグレーは、汚れが目立つケースも少なくありません。
どの色味でも同じ種類の外壁であれば汚れやすさは同じですが、目立ちやすさには大きな差が付きます。
汚れが目立ちにくいグレーの外壁にしたいなら、トーンを抑えた落ち着いた色味や、無地よりも柄が入ったデザインを選ぶことをおすすめします。
グレーの外壁は塗り壁も人気
グレーの外壁は、サイディングだけでなく「塗り壁」も人気です。
塗り壁はサイディングに比べて素材感や色味が控えめなため、シンプルでやわらかな印象を演出したいときに適しています。
グレーの塗り壁を採用した外観の施工事例をご紹介しますので、サイディングとのデザイン性の違いをチェックしてみましょう。
①他の外壁との差を強調しやすい
(施工事例:山梨県南アルプス市A様邸 CHECK HOUSE)
塗り壁はシンプルな素材感が特徴なので、他の外壁のデザイン性を強調することができます。
こちらの事例は、比較的色味が近いグレーの塗り壁と黒のガルバリウム鋼板を採用した事例です。
黒の面積の方がコンパクトですが、グレーの塗り壁の繊細さによってガルバリウム鋼板の凹凸感が際立っています。
②シンプルな塗り壁なら3種類の色を組み合わせやすい
塗り壁のシンプルな素材感やグレーの控えめな印象を活かすと、一般的にコーディネートが難しいと言われている「外壁の3色使い」も採用しやすくなります。
グレーは様々な色との相性が良いため、上の事例のように黒や木目を組み合わせても、まとまりのあるおしゃれな外観にすることが可能です。
また、ベースカラーとメインカラーにする外壁を塗り壁にすることで、アクセント外壁の素材感を強調することができます。
③植栽などの自然との調和を図りやすい
土壁に似た印象を持つ塗り壁は、植栽や自然素材の外装材との調和を図りやすいです。
サイディングやガルバリウム鋼板と自然素材を組み合わせると、ナチュラルモダンになりますが、塗り壁はよりシンプルで素朴な雰囲気をプラスできます。
植栽や自然素材を引き立てる外観にしたいときは、塗り壁も検討してみてくださいね。
ポイント |
---|
●サイディングと塗り壁はそれぞれメリット・デメリットがあるため、デザイン・コスト・メンテナンス性などをトータル的に考えることが大切です。
●「グレー」はサイディングと塗り壁どちらでも取り入れられる色のため、2つの外壁材を組み合わせた外観も採用できます。 ●両方の魅力を活かしつつ全体のバランスを整え、魅力的なグレーの外観を提案してくれるような、設計力のある住宅会社を選びましょう。 |
山梨・甲府で「グレーのサイディング・塗り壁を使った外観」を検討中の方は、入沢工務店へお問い合わせください。
サイディング・塗り壁どちらの施工実績も豊富なスタッフが、ご要望に合わせた外観をご提案いたします。
まとめ
グレーのサイディング外壁は人気があり、異なる色や素材を組み合わせやすく、様々な外観テイストにマッチします。
イメージに合ったグレーの外観にするために、細かな色味やトーンにもこだわって、理想の色を選んでみてくださいね。
また、グレーのサイディング外壁を使った外観の施工実績が豊富で、提案力のある住宅会社に相談することをおすすめします。