小林です
先日とあるところから取材を受け
最近建てられる家の窓が
数が少なくなっていることについて
お話をしました
確かに最近のお家は
プラン段階で窓の数が少ない家が
増えています
もちろんそうでないお家もありますが
実際に減っています
そもそも窓は何のために必要なのか?
窓があることで…
景色が見えます
光が入ります
風も取り込めます
古いお家なら冬場など
窓から入る光でお家の中が
温かくなったかもしれません
(今はダメですよ)
など様々なメリットがあります
しかし窓は壁に比べたら
熱の影響を受けやすいため
近年高性能化するお家では
出来るだけ少なくし
室内への影響を受けにくくすると同時に
少なくすることで
カーテンなどを少なくしたり
掃除なども楽にできるなど
良い面もあります
また高騰している建築価格も考えると
窓を減らすことで
コストダウンにつながることもあります
しかし必要な場所には必要ですし
法的なこともあります
いずれにしても流行りだから付けないとか
何となく当たり前だからとかで付けるではなく
理由があってココに付けると言った
根拠のある窓配置をすることが
大切なのだと思います
よかったら参考に
では
家づくりのご相談はほぼ毎日お受けしています↓
資料請求・お問い合わせ – 【山梨県の注文住宅なら入沢工務店へ】想いを大切にした家づくり
一緒に働く仲間も募集中!
採用情報 – 【山梨県の注文住宅なら入沢工務店へ】想いを大切にした家づくり
モデルハウスご予約いただけます↓