Category header bg 01 Category header bg 02 Category header bg 03 Category header bg 04 Category header bg 05

ブログ

社長 小林

いまだからこそ、木の家について考えてみた

住宅の話,日常,未分類 社長 小林

小林です

 

先週も平日を含め

毎日お客様と打ち合わせなど

本当に忙しく過ごさせて頂き

心よりお礼申し上げます。

 

そんな中はじめてご来場いただき

お話をする方から

「小林さんが社長さんなのに

何で入沢工務店なの?」と良く聞かれます

 

実は入沢は弊社の加工場がある地名から

付けた名前となっています

 

その加工場は私の実家でもある

笛吹市芦川町にあり

目の前には芦川と入沢を流れる清流に囲まれた

自然豊かな場所にあります

 

そんな場所で育った私ですが

今では年に数日帰る程度となりましたが

先日帰った際に改めて周囲の森を見ていたところ

当時と今とでは大分

森の感じが変わっていることに

気が付きました

 

私が幼い頃の芦川町は

人口も今よりも3倍くらい

子供の数も多くはありませんでしたが

それなりに居たと記憶しています

 

そんな仲間との遊び場はやはり森や川でしたので

本当に身近な場所だったのですが

 

当時は林業をされている方もいたため

森は美しく整備されている場所も多く

光も差し込み

人工的に手が入っているからこそできる

明るい豊かな森が広がっていました

当時の私にとってはそんな森が

当たり前であり

何も感じることは無かったのですが今…

 

人口は減り

林業をされていた方も

安価な輸入材に負けてしまったり

跡継ぎなど少なく高齢化が進み

森を整備する人たちが少なくなったため

多くの森が荒れ始めています

 

こうした状況は実は日本中で起きており

すぐそこに木が沢山あるにも関わらず

日本の木は木造住宅などの材料として

使うことが出来ないため安価な輸入材に頼り

結果更に日本の林業を衰退させています

 

日本の森は今深刻な問題を抱えているのです

 

このままだと

森が死んでしまうかもしれません…

 

私は工務店の息子として生まれました

その工務店は元々山から切ってきた丸太を加工する

製材所から始まった工務店です

 

私にとって木は幼いころから身近にあり

木の臭いもずっと当たり前のように

ずっとそこにあるものだと思っていました

 

しかし先ほども言ったように

日本の森は死にかけています

 

そんな森のために何か一歩でも踏み出したい

もっと木の魅力を感じていただき

木を知って身近に感じていただきたい

そんな気持ちで始めます

 

SOWOOD↓

SOWOOD(ソーウッド)深呼吸したくなる木の家

 

では

 

家づくりのご相談はほぼ毎日お受けしています↓

資料請求・お問い合わせ – 【山梨県の注文住宅なら入沢工務店へ】想いを大切にした家づくり

一緒に働く仲間も募集中!

採用情報 – 【山梨県の注文住宅なら入沢工務店へ】想いを大切にした家づくり

モデルハウスご予約いただけます↓

チェックハウス+ モデルハウス – 【山梨県の注文住宅なら入沢工務店へ】想いを大切にした家づ

家づくりに関するご相談は
こちらからお気軽にご連絡ください

C o n t a c t

    資料請求

    ※資料は、2 つまで選択できます。

    お名前

    ふりがな

    住所

    〒入力後住所が一部自動で入ります

    電話番号

    Eメール

    ご検討内容

    ご意見・お問い合わせ

    個人情報の取り扱いについて

    ご送付いただいた個人情報は厳正かつ安全に保管・管理し、お取引上のご連絡、または当社サービスのご案内・ご提案以外の目的には一切使用いたしません。個人情報の管理者、開示等の要求に関する事項、その他個人情報に関する取り扱いについては、当社プライパシーポリシーをご参照ください。

    LINE 友だち
    追加