小林です
先日のブログでお話をしたガレージが
思いのほか話題になったので
今日はその続きを…
一言でガレージと言っても
何を入れるか?によって大きさ(広さ)は変わります。
例えば車の場合・・・
1台の場合幅3m奥行き6m
2台の場合は幅が6m奥行き6m
程度取れば大体の車は入ります。

外車などで大きなサイズの場合は
それ以上の場合もあるため
どんな車を置くのか?
扉の開き方は?など検討が必要になります。
また、そこで整備までしたい場合も
駐車スペース+作業スペースが必要になり
更に道具を置く場所など
その用途によっても検討が必要です。
ではバイクや自転車の場合
バイクの場合排気量やカタチにより
かなりサイズに幅があること、さらに乗ったまま
若しくは押して入るためハンドル巾ギリギリでは難しいので
そうしたスペースも考慮する必要があります。

一般的には幅1.5m奥行き2.7mくらいあれば
余裕があると思います。
自転車は比較的重量も軽いため
横1m奥行き2m程度と考えれば入ると思いますが
どちらの場合も自分が乗りたい、置きたいバイク
自転車の寸法を考慮しつつ
車の場合と同じように
そこで作業したいのか?
それ以外に置きたいものは?など
その用途を明確にしておくことが大切になります。
またインナーガレージの場合は
冬場など暖気をするために
エンジンをかけっぱなしにする場合は
事前にシャッターなど開放するなど
使い方には気を付けたいものです。
ちょっと贅沢に思えるガレージですが
上手に使うことで趣味や雨の日の遊び場にもなります。

家で楽しむ空間として
活用してみても良いかもしれません。
では



電話問合せ
LINE問合せ
WEB問合せ

